<その他>9/18 「ゼロから作るDeepLearning」の読書会やってみた

osaka-prg-school.connpass.com

9/18に、書籍「ゼロから作るDeepLearning」の読書会を行ったので、メモ。 読書会は開催・参加ともに初めてでした。

開催の意図

  • DeepLearningやる仲間が欲しかった
  • DeepLearningを教えてみたかった

会場

いつも参加しているもくもく会のスペースをお借りすることができました。

読書会の進め方

  1. 15ページ〜20ページをその場で全員で黙読(1ページ/分)
  2. 書いてあったことの要約、分からなかったことをシェア

出た質問

  • 活性化関数として選ばれる「Sigmoid関数」「ReLU関数」はどう使い分けるの?
    →損失関数としてCrossEntropyを使う場合、活性化関数にSigmoid関数を使うのが相性がいいらしいです。
     でも、勾配消失するからSigmoidはあまりよくない?ReLUが基本的にはいいみたいです。
  • 「活性化関数が線形関数だと層を深くする意味がなくなる」が納得いかなかった
    →ちゃんと答えられず。

感想

  • 参加者ドタキャンを計算できなかったのが反省点です。定員4人、申込8人に対して最後来るの1人って笑
    次は多めに募集しておきたいです。
  • 上記のスタイルだと、構成するメンバーは2人〜3人が最適なのかなと思いました。
    6人参加だと、2人×3グループに分けるとか?