<メモ>ゼロから作るDeepLearningの章立て

本記事の目的

「DeepLearning初心者による初心者のための読書会」参加者に向けた記事です。
随時修正予定です。

本記事は、書籍「ゼロから作るDeepLearning」のアジェンダです。

書いてあること

  • 各章が終わると何ができるようになるか

※私自身は文系でDeepLearningの素人であるため、記載内容にあまり自信がありません。。間違い等あれば指摘いただけると幸いです。

更新履歴

  • 10/24 初版(「何ができるようになるか」を記載)

1章 Python入門

何ができるようになるか

  • DeepLearningを実装するために必要なPythonのライブラリが習得できます。

DeepLearningでは演算が大量に発生するため、数値計算を効率的に行うための拡張モジュールであるNumpyが必須です。

2章 パーセプトロン

何ができるようになるか

パーセプトロンニューラルネットワークの簡易版であるため、ここから勉強するとニューラルネットワークが理解しやすいです。

3章 ニューラルネットワーク

何ができるようになるか

4章 ニューラルネットワークの学習

何ができるようになるか

  • ニューラルネットワークの学習」により、(分類器*1)を実装できるようになります。その結果、手書き文字の分類ができるようになります。

この章まで終わると、自分で質の高いデータを集めさえすれば任意のデータを分類できます。
ただし、時間がすごくかかります。「数値微分」を用いてニューラルネットワークの演算するため、計算量が多くなるためです。
(より処理速度の早いニューラルネットワークの実装→5章で)
(より少ない回数で学習ができるニューラルネットワークの実装→6章で)

5章 誤差逆伝播

何ができるようになるか

4章では「数値微分」という考え方を用いてニューラルネットワークの学習を行っていましたが、5章は「誤差逆伝播法」という考え方に変わります。
誤差逆伝播法にはデメリットもありますが、処理速度の速さからこちらが主流だそうです。

6章 学習に関するテクニック

何ができるようになるか

7章 畳み込みニューラルネットワーク

  • 画像処理に特化した、より良いニューラルネットワークを実装することができます。
    (※私もちゃんと理解できていないです…)

8章 ディープラーニング

*1:入力データをグループ分けする。
(例)

  • 手書き文字の画像を入力データとし、その画像に書いてある数字が「0〜9」であるかを出力する。
  • 画像を入力データとし、その画像が「犬か猫か」を出力する。
  • 音声を入力データとし、その音声が「英語か日本語か」を出力する。
  • 過去30日分の株価を入力データとし、翌日の株価が「上がるか下がるか」を出力する。